油田新聞2017.10.31
10月の回収量が当面の目標である60tを達成しました。 31日の結果が出るまで、正直に言うとあまり期待していませんでした。10月も長雨や週末の台風でお客様先でもあまり良い話を聞けなかったので… 全員の力で達成しましたね。 きっとメンバーそれぞれがあの時の一軒、一缶と頑張った日の事が思い浮かぶと思います。 11月。新たなスタートです。 自信を持って謙虚に仕事に邁進すれば、自ずと結果は出てきます。目の前のお客様、未来のお客様に普段通り丁寧な仕事で接しましょう。 ありがとうございました! ( D. F. ) #スタッフblog
油田新聞_2017.10.24
ここ最近、気温も下がってきて、寒い日が多くなってきました。すっかり秋めいてきましたね。 今年の夏は、雨も多く気がついたらもう秋になってしまった感じです。 さて、今週は交通安全週間です。先日の会議でも話題になりましたが、何のトラブルなのか、 数キロにわたり追い回し、通行を妨げ、しかも高速道路で停車するという信じられない行為で 相手の車両を停車させるなど、車同士でのトラブル、しかも死亡事件までになってしまう事件が 報道されています。 車を運転する上で交通規則があります。自動車教習所で講習を受けて道路交通法を学び、免許を 取ります。また、車を運転する上で、運転マナーも必要不可欠だと思います。教習所ではマナーまで 教えてはくれません。日常的なことだと思うのですが、走行の列に割り込んで入れてもらったら お礼をするなどの車を運転していることで挨拶、お礼という行為はマナーではないかと思います。 また、急に割り込む、急に右左折するなどの行為はマナー違反です。 車を運転している上で交通規則と同じく、交通マナーも心して運転していきたいものです。 ( H. O. )
油田新聞_2017.10.10
10月1日(日)、過ごしやすい気候の中、「かつしか環境・緑化フェア」が行われました。 私が会場に着いた時点ではまだ準備中にも関わらず、植木(苗?)の無料配布には既に列が。 区民の皆さんの意気込みがすごいです。 ユーズは屋外テントでの出展。 キャンドルワークショップはお子様やお母様方とわいわい楽しく緩やかに実施してきました。 クイズラリーは昨年と問題を変えて参加、このクイズラリー参加者が意外と多い… なかには、御家族全員分の解答用紙を抱えてブースに来られる方もちらほら。 一体何枚持ってらっしゃるの?いう方もいました。 きっとゴールで素敵な景品をいただいて帰られたことでしょう。 さて、これを機に、秋のイベントが盛りだくさんの時期に突入しました。 キャンパス油田は例年同様20校が参加、 「目黒川みんなのイルミネーション」は今年更に開催期間が延長されるとのこと、 他に明日葉保育園東戸塚園でのキャンドルワークショップはミツロウを使ったハロウィンバージョンで、 武蔵野市「むさしの環境フェスタ」での油回収とキャンドルワークショップなどなど、 いろいろ準備するも