油田新聞_2018.12.25
2018年も暮れようとして、平成最後の年越しなどと「平成最後の○○」と言う ワードがいろいろなところから聞かれます。 思い返すと、私が上京して働き始めたのが平成元年でした。 平成の始まりの年に私の社会人としての生活がスタートしました。この30年 いろいろなこと、物が変化していきました。 その中のひとつ、カーナビゲーションの普及です。車を良く運転する私は、 どこに行くのも地図は必要不可欠でした。通勤するルートも地図を眺め、 渋滞の少ない道、いろいろな道を試しながら早く到着する道を模索しました。 10年少し前は、渋滞も少なくスムーズな通勤の道でした。 しかし、気が付くと、なんだか車が多くなり、渋滞するようになったなと 思うことがありました。 おそらく、カーナビ、スマートフォンの普及で、私が見つけ出した道と言うのは ちょっと大袈裟ですが、その道を利用する人が多くなったのではないかと思いました。 実際、スマートフォンの地図機能で自宅から会社までの道を検索してみると 私が通っている道とほぼ、同じ道を示したのです。茨城方面から都内に抜ける道には 良い道のよう
油田新聞_2018.12.18
Thank you for the chance. At this time, the season is changed and it became cold. Please take care. *** Information *** 12/19 (Wed.) from 18:10~ I will be on TV for NHK news. If you have time, please watch it. 12/22 (Sat.) My restaurant have the event that my Boss introduce me to do DJ (Ethiopian Music) and serving Ethiopian foods. ( E. H. ) #スタッフblog
油田新聞_2018.12.06
今年は暖冬ということで、比較的暖かくはありますが、今日は雨のせいもあり、急に寒く感じるときもあり。 気温差やインフルエンザ、年末年始の忙しさと、体調を崩さないよう、皆様もお気をつけください。 さて、田町―品川間に建設中の山手線新駅の名前が発表されました。 「高輪ゲートウェイ」 カタカナが入っていたことに、どことなく違和感があったのですが… そういえば、最近よく通る「越谷レイクタウン」もカタカナが入っている… カタカナが珍しいわけではないとすると、何に違和感を覚えたのか、ちょっと その理由が思い当たらずモヤモヤ。 しかし、6万4千件以上の応募のなかに、「高輪ゲートウェイ」と応募された方が36人、 これが多いのか少ないのか、いまいちピンとこないところです。 昨日は東京メトロが日比谷線の新駅名を「虎ノ門ヒルズ」と発表したとのこと。 こちらもカタカナ… 2020年、オリンピックに向けて、いろいろ変わっていきそうです… それはさておき、ソフトバンクの通信不良… 携帯が使えない状況が不便に思うようになってしまいました。昔は固定電話しかなかったのに… ( M.