油田新聞_2018.06.29
6/22は夏至でした。 何となくずっと疑問に感じていた事として、夏至は日照時間が一番長いのに、一番暑い日ではない。という事です。 私は昼の時間ぎ長いこの時期と、暑い夏が大好きですが、暑い夏に陽が長い時期が重なれば最高なのに… 8月にもなれば意外と夕方が早くて、何となく切ない気分になります。 調べてみると、気温の上昇はまず地面が温められ、その熱が空気に伝わる事で気温が上昇するそうです。 なるほど… ( D. F. ) #スタッフblog
油田新聞_2018.06.12
関東甲信地方も梅雨入りが発表されました。例年より2日ほど早い梅雨入りとのことです。 今年は桜の開花など例年より早い日が多いですね。 雨の日が多くなると車の運転も慎重になります。雨の日は、晴天のときと比べて5倍ほど 事故を起こす率が高くなるそうです。スリップ事故などマンホールの上などは滑りやすく なっているので、注意が必要です。 また、私たちは、回収で地下の駐車場に入ることがあります。 地下駐車場は、路面が滑りやすくなっているので、雨水で濡れた駐車場を走行するときは、 要注意です。 さらに、雨の日の特徴として、歩行者を見落としたことによる事故も多くなるそうです。 雨の日の夜間は、視界が悪いため、歩行者や自転車などの認識が遅れる傾向にあります。 衝突するまで気付かなかったというケースも多いといわれています。また、傘を指しながら 走行する自転車も多くいます。後ろから近寄るとこちらに気がついているのかわからない 自転車の方もいます。 雨の日の運転は、どれだけ注意しても、それが過ぎることはないと言えます。 ( H. O. ) #スタッフblog