油田新聞_2019.06.18
梅雨入りの6月。 今月いっぱい、紫陽花が見ごろなんてニュースもちょこちょこ。 なんとなく、紫陽花にはカタツムリがセットなイメージです。小学校の先生がプリントとかに入れるイラストを 想像します。 さて、梅雨時期は仕方ないとしても… 最近、参加するイベント等の7~8割、雨とか、お天気が悪いような気がします。 まぁ、去年のすみジャズとか、炎天下だと熱射病とか、いろいろキツイので晴天じゃなくて良かったと思うことも 稀にありますが。 先日の葛飾区環境フェアも片付け前になって雨。もうちょっとだったのに… イベントは明治学院大学の学生もボランティア参加し、お子さまのキャンドル作りやクイズラリー、それなりに 賑わったので、良しとします。 ちなみに、ユーズのクイズは毎年難しいと言われます。基本的に私が独断で決めてますけど… 今年は学生にも説明しやすいように、足し算をすればいい、簡単な方の問題にしたのになぁ。 答えだけ教えて、っていうのは、参加者はもちろん、私たちスタッフも楽かもしれません。 でも、せっかく出展するなら、少しくらい内容に触れて、ちゃんと考えてもらいた
油田新聞_2019.06.11
新元号、令和が発足してから一月余りが経ちました。 前半のゴールデンウィーク10連休は、私のまわりでは「長すぎ」が大半の感想でした。 休み方を知らない事と、様々な構造がそうなのでしょう。 後半はアメリカのトランプ大統領来日。行く先々は警備の大渋滞。当事者は大満足だったそうで、 何よりなのかなんなのか… 落ち着かない日々が続きました。 さて、新元号と共にユーズにも新しい風、仲間が増えましたね。次代を担う待望の若手です。 この数年、安定なのか停滞なのか(笑)、比較的平和な時期だったと思いますが、 いよいよ改革のチャンスです。 みんなが積極的に働いて休める、今よりさらに良い会社にして行きましょう。 ( D. F. ) #スタッフblog